「オーダーエントリーシステム」とは、飲食店での注文や連絡をデジタル化するシステムです。
今まではハンディターミナルと呼ばれるものを使用するのが一般的でしたが、近年ではスマートフォンやタブレットを使用したサービスも増えています。
本記事では、オーダーエントリーシステムの概要や主な種類、導入するメリット、おすすめシステムなどをご紹介します。
オーダーエントリーシステムとは?
オーダーエントリーシステムとは、「注文」「キッチンへの連絡」「会計」という飲食店のフローをデジタル化することで、業務効率化が期待できるという飲食店向けのシステムです。
手書きの伝票を使用するよりも、人件費やオーダーミスを削減することができ、会計時間を短縮することで、回転率アップが期待できます。回転率がアップすれば、利益率アップにもつながるでしょう。
オーダーエントリーシステムの主な種類
オーダーエントリーシステムは主に以下の3種類が提供されています。
ハンディターミナル型
オーダーエントリーシステムで多く使用されているタイプです。オーダー専用として設計されているため、片手で扱いやすく耐久性が高いのが特徴です。また予備の機器も準備できるため、故障時でも対応しやすい点がメリットです。
テーブル型(タブレット型)
タブレットをテーブルに設置し、顧客に注文してもらうタイプです。顧客自身に注文してもらうことで、顧客側はゆっくり選ぶことができ、店舗側は従業員のオーダーミスを軽減することができるなど、お互いにとってメリットがあります。
さらにタブレットを使用することで、期間限定メニューやおすすめメニューなど、店舗に関する情報を手軽に発信できる点がメリットです。
スマートデバイス型(アプリ型)
スマートフォンやタブレットを用いてオーダーを受ける方法です。オーダーエントリーシステムを提供する会社のアプリを、デバイスにダウンロードして使用します。
汎用性が高く初期費用を抑えられる点がメリットです。
従業員が普段から使い慣れているデバイスを使用することで、操作が覚えやすい面もあります。
オーダーエントリーシステムを導入するメリット
オーダーエントリーシステムを導入するメリットには以下が挙げられます。
従業員の負担軽減
オーダーエントリーシステムを使用すれば、従業員が負担すべき作業の軽減が期待できます。
注文伝票を手書きする場合、従業員は注文が入るたびにホールとキッチンを移動しなくてはいけません。
オーダーエントリーシステムであれば、注文が自動的にキッチンに届くため、移動の手間が省けます。また、ホールの従業員の人数も減らせるため、人的なコストの削減にもつながるでしょう。
さらにオーダーエントリーシステムをPOSレジと連携させれば、会計データ管理も自動化されるため、レジ閉め作業も効率化できます。
オーダーミスの削減
オーダーエントリーシステムでは、手書きの伝票で起こりやすいオーダーミスの削減も期待できます。手書き伝票の場合、読み間違いや書き間違いなどのヒューマンエラーが起きやすくなりますが、オーダーエントリーシステムを利用することにより、それらの防止につながります。
また、キッチンでの注文順や品名、注文数が明確になるため、調理ミスや誤配も防げるでしょう。
さらに、日本語を書くのが苦手な外国人スタッフも使いやすくなるため、短い研修時間で現場に出られるようになります。
回転率向上
オーダーが自動的にキッチンに送られるため、提供時間の短縮が期待できます。さらに、提供時間が短縮できれば、滞在時間の短縮にもつながるため、回転率向上にもつながるでしょう。
おすすめのオーダーエントリーシステムは?
オーダーエントリーシステムには種類があるため、自社に合った物を選ぶことが重要です。ここでは、おすすめのオーダーエントリーシステムについてご紹介します。
ユビレジ ハンディ
ユビレジハンディはユビレジが提供するオーダーエントリーシステムです。
ユビレジ ハンディの特徴
・iPhoneやiPod touchをハンディ端末として利用することができる
・席数の管理もできる
・ユビレジと連携することで多彩な機能を利用できる
ユビレジは「レジ機能」「顧客管理機能」「売上管理・分析機能」キャッシュレス決済などが搭載されたシステムで、オプションサービスとして「ユビレジ ハンディ」を提供しています。
iPhone(またはiPod touch)画面をタップして注文内容を選択して送信すれば、キッチンに設置したプリンタからすぐに印刷されます。さらにユビレジと自動連携することで、会計作業も効率化できるのが特徴です。
Airレジハンディ
Airレジハンディは「注文」「調理」「配膳」の業務効率化が期待できるオーダーエントリーシステムです。
Airレジハンディの特徴
・従来のPOSシステムと比べて低コストで導入できる
・キッチンモニターで提供状況を確認することができる
・顧客自身が注文するセルフオーダーも設定できる
シンプルでわかりやすい見た目なので、メニューをまだ覚えていない新人スタッフでも初日から注文作業ができます。
キッチンモニターでは注文の管理や調理順を表示してくれるため、提供遅れの防止が期待できるでしょう。
さらに、Webブラウザを用いて顧客自身のスマホで注文してもらう「セルフオーダー」を提供することも可能です。
スマレジ・ウェイター
スマレジ・ウェイターは、iPhone、iPad、iPod touchをハンディ機器として利用できるオーダーエントリーシステムです。
スマレジ・ウェイターの特徴
・月額0円から始めることができる
・iPhone、iPad、iPod touchで操作することができる
・細かなオーダーを設定することができる
専用ターミナル端末が不要なので、導入コストやランニングコストを抑えられます。
オーダー管理とテーブル管理のみのシンプルな「スタンダートプラン」なら月額0円から始められるため、1店舗のみの小規模な飲食店に向いています。
スマレジと連携することで、売上状況をリアルタイムで確認・分析することが可能です。
Orange Handy
Orange Handyは、iPad、iPad mini、iPod touchで操作できるオーダーエントリーシステムです。
Orange Handyの特徴
・直感的に操作することができる
・iPad、iPad mini、iPod touchの端末を選ぶことができる
・「Orange Tablet POS」と標準連動させることができる
特許技術である「2タップオーダー」を導入しているため、直感的な操作が可能です。
「Orange Tablet POS」と標準で連動しているため、iPadをPOSレジ代わりにすることもできます。
tenposAir
tenposAirは、飲食店専用の設計されたオーダーエントリーシステムです。
tenposAirの特徴
・飲食店専用として設計されている
・操作性を重視して設計されている
・オフラインでも、「オーダー」「会計」「キッチンプリンタ」の出力ができる
商品の数量はもちろん、トッピングや飲み物の割り方などのオプションも選びやすくなっている点が特徴です。
さらに、インターネットに接続できないなどのトラブルが起きても、「オーダー」「会計」「レシートプリンタ」などの出力は影響なく使用できます。
まとめ
オーダーエントリーシステムを導入することで、オーダーミスの防止や回転率向上、従業員の負担軽減など、さまざまなメリットが考えられます。ぜひ自社にあったシステムを取り入れてみてはいかがでしょうか。