タレントマネジメントを取り入れるメリット・デメリットは?本当に効果はあるの?

タレントマネジメントを取り入れるメリット・デメリットは?本当に効果はあるの?

タレントマネジメントを取り入れるメリット・デメリットは?本当に効果はあるの?

タレントマネジメントを取り入れるメリット・デメリットは?本当に効果はあるの?

ここ数年、日本でも「タレントマネジメント」という言葉を少しずつ耳にするようになりました。しかし言葉は知っているものの具体的な取組みや会社が得られるメリットなど、詳細についてはよく知らない、社員にとってどんなメリットがあるのかわからない、という方も多いのではないでしょうか。

これまでの日本では、終身雇用や年功序列制度が定着していましたが、成果主義への転換やグローバル化など、私たちが働く環境は急速に変化してきています。転職市場も拡大する中で、企業における「人材」の定義も再構築しなければならなくなっています。

企業資源である「ヒト」「モノ」「カネ」の中で、「ヒト」がより重要な要素として考えられるようになり、「ヒト」をうまく活用できるかどうかが経営を左右するという状況になってきているのです。

 

そんな環境の中で、タレントマネジメントはどのような効果を得られるのでしょうか

本記事では、タレントマネジメントについてまだ詳しく知らないという方や、なんとなく分かるけどおさらいしたいという方向けに、タレントマネジメントのメリットやデメリット、導入にあたってのポイントなどについてご紹介します。

導入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

タレントマネジメントとは?

タレントマネジメントとは、従業員が持つタレント(才能、資質、スキルなど)や経験などを把握し、そのデータを集約して管理することによって、戦略的な人材の配置や、教育・育成などの取組みを行うことを言います。

では、これまで行ってきた人材管理の手法とタレントマネジメントでは、一体どのような点が異なり、どのようなメリットがあるのでしょうか。

人材管理と聞くと、社員の労働時間の管理や給与や報酬の管理などをイメージする方も多いと思いますが、タレントマネジメントでは、人に関わるさまざまなデータや個人の目標や評価なども合わせて管理することで、下記のようなことが実現できるとされています。

  • 社員の能力やスキルを見極めた適材適所の推進
  • 従業員の能力の発揮とパフォーマンスの最大化による経営戦略の実現

他にもさまざまなメリットがありますが、まずは上記2つの観点からご説明していきます。

 

「適材適所」の推進

今の日本の企業では、雇用形態や働き方の多様化、少子化による労働人口の減少などにより、企業が求める人材の確保が難しくなっています。せっかく採用しても会社や業務に合わなかったり、ライフスタイルの変化などで転職してしまう人も少なくはありません。

そんな中で、人事の課題も「いかに優秀な人材を多く獲得するか」から、「今抱えている人材をいかに適切に活用し、育成していくか」という視点に変わってきています。

また、適材適所の配置により、各自がスキルを発揮できるポジションにつくことができれば、働きやすい環境を提供することにも繋がるため、離職を防止する効果も期待できます。

激しい競争の中で会社を存続させ、成長させ続けるには、企業戦略を実現するための最適な人材配置を推進することが重要であり、その手法の一つとしてタレントマネジメントに期待が高まっているのです。

 

人材戦略の面から企業の業績アップを狙う

企業は「多様な事業を展開する」「シェアを拡大する」「利益率を上げる」など、時代のニーズや競合の戦略、会社のフェーズに合わせた経営目標を設定します。それを人材戦略の側面から実現へと導くことが、タレントマネジメントに求められるメリットになります。

人材配置の最適化を図り、業績を上げるための戦略的な人材活用を行うことが、企業の成長には欠かせないのです。

 

タレントマネジメントのメリット

今後、導入を検討する企業が増えると予想されるタレントマネジメントですが、実際には、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。企業側へのメリット、社員側へのメリットにも着目して、ご説明していきます。

 

企業戦略に適した人材育成・配置が可能に

一つ目のメリットは、企業戦略に即した最適な人材配置が可能になることです。

タレントマネジメントシステムを導入することで、それぞれの従業員が持つ才能や能力、スキル、経験などがデータとして集約、蓄積され、客観的に個人を評価して配置することができるようになります。

そのため、新規事業や新規プロジェクトが立ち上がった際も、スムーズに従業員をアサインでき、事業をよりスピーディに展開することが可能になります。

理由が不透明だったり、これまでの経験や得意分野、自分の志向と異なる人事異動などが少なくなるという点は、企業にも社員にとっても大きなメリットになるのではないでしょうか。

同時に、計画的な人材の育成ができることもメリットの一つです。組織の中でどのような役割を担ってもらうか、総合的かつ長期的な視点で育成計画を立て、PDCAサイクルを回すことが可能になります。

後継者となり得るポテンシャルを持つ人材を選別し、会社を牽引していくリーダーとして教育することができるのもタレントマネジメントのメリットの一つです。

 

各々のスキルが明確になり適材適所が可能に

二つ目のメリットは、個人のスキルが明確になることで、その能力を最大限に発揮できるポジションや業務への迅速な配置が可能になることです。また、データで一元管理するため、退職者が出た場合も、空いたポストに適した人材が社内にいるかどうかを確認することもできます。

従業員の立場から考えても、自分の得意な分野や業務で実力を発揮し、適正な評価を得ることができるため、より意欲と情熱を持って仕事に取り組むことができるようになるはずです。

採用や配置のミスマッチを防ぐことで、従業員のモチベーションの低下や離職を防ぐというメリットにもつながるのです。

 

どんな人材を採用すべきか可視化される

適材適所の人材配置を進めていくと、ポジションに対して最適な人材が社内に居ないという場合もあるでしょう。

タレントマネジメントを進めていれば、どんな人材が不足しているかが可視化されるので、採用活動を行う際の明確な指針として活用することが可能になります。

 

人材のピックアップが素早く・効率的に行える

例えば、社内で新規事業が立ち上がるというときや、プロジェクトメンバーを集める必要があるときも、タレントマネジメントは役立ちます。

どんなメンバーを揃えると事業が円滑に進むか、スキルやコミュニケーションの特性などを総合的に見ながら、メンバーの選別を行うことが可能になるのです。

 

従業員側にもさまざまなメリットが

適材適所の配置が行われれば、自分の持つスキルが最大限に発揮できるポジションを得ることが出来ます。

これは仕事に対するモチベーションのアップや、スキルを生かした業績への貢献、また、結果的に各自のキャリアアップにも繋がります。

社員一人ひとりが活き活きと仕事ができるようになれば、企業もそれに伴って大きく成長していくことが可能になるでしょう。

 

タレントマネジメントのデメリット

タレントマネジメントを導入すると数多くのメリットがありますが、メリットがあれば当然デメリットもあります。

効果的な運用を実現するために、あらかじめ知っておくと役に立つタレントマネジメントの課題についても確認していきます。

 

導入の段階で多くの課題にぶつかる

HR総研のアンケートによると、タレントマネジメントに関心はあるがシステムの導入に至らない理由としてあげられるのは、「予算」という回答が36%と最多で、次に「自社に適したシステムがわかならい」と「システムがなくても管理できる」が22%でした。

予算の観点からみると、タレントマネジメントシステム自体は、コスト削減や直接的な売上や利益の向上につながるものではなく、数値評価もしづらいため、投資しにくいという状況があげられます。

 

またタレントマネジメントの導入に対する意見としては、

「統合的に人材の透明化を図りたい」
「経営に対して迅速・的確な提案を実行するのに必要不可欠

といった肯定的な意見もある一方、

「非常に有効だと思う反面、本当に使いこなせるのかという不安も払拭できない」
「必要性は理解できるが、自社で具体的にどのように活用できるのかイメージができない
「管理する項目が多すぎるとメンテナンスする際に負担になる。形骸化してしまわないか不安」

など、有効性や必要性、メリットは認めながらも、実際の現場で使いこなせるのか、業務負荷にならないか、などという不安や疑問の声もあがっているのが現状です。

また、システムを導入すれば良いというものではなく、経営層はもちろんですが、人事をはじめとする全社員にタレントマネジメントへの理解や自分のメリットにつながることを提示できていなければ、うまく活用されない可能性もあります。

以上のような理由から、タレントマネジメントの必要性やメリットは十分に認知していながらも、導入に至らない企業も未だ多くあると考えられます。

 

適切な活用が難しい

また、いざシステムを導入できたとしても、情報をうまく活用することができず、逆に工数が増えてしまったり、定着しなかったり、といったケースに陥る場合も少なくはありません。

よくある導入後の課題を2つピックアップして、ご説明していきます。

 

【課題1】必要な情報を継続的に収集できない

タレントマネジメントの必要性やメリットを十分に認識していない従業員の中には、情報収集に協力的ではない方もいます。日々の業務に追われる中で、データを入力するのは負荷だと感じてしまう方もいるでしょう。

タレントマネジメントが、キャリアを築く上で重要であることや自分の能力を会社の中でしっかり生かすために必要であることなど、従業員にとってのメリットも合わせて説明し、前向きな理解を得ることが大切です。

 

【課題2】情報の共有や上手な活用ができない

せっかくシステムを導入しても、全社で情報の共有ができなければ、必要な情報を収集できても活用することはできません。また、関係するすべての社員が必要なデータをいつでも取り出せるよう、定期的に情報を更新し整理しておくことも必要になります。

普段からシステムやデータを扱う仕事に慣れている場合は良いですが、現場の社員が必ずしもシステムに慣れているわけではありません。ですから、複雑なシステムを構築するのではなく、誰もが簡単に活用できるシステムにする必要があります

導入するだけで目標を達成できるわけではありません。メリットを最大限得るためには、システムを導入してからが勝負とも言えます。必要なデータの洗い出しから、システムの運用方法まで、きちんと業務設計することが大切になってくるのです。

 

タレントマネジメントを成功させるためには?

さて、ここまではメリットやデメリット、導入に際しての課題をご説明してきました。では、本格的にシステムを導入すると決まった場合、どのような点に気をつければよいのでしょうか。

タレントマネジメントの導入を失敗で終わらせないために、多くのメリットを得るために、大切なポイントを3つご紹介します。

導入を検討する際は、ぜひ以下の項目を参考にしてみてください。

 

企業課題を人材戦略に落とし込む

一つ目のポイントは、経営戦略や企業課題を明確化し、それを人材戦略に落とし込むことです。将来、会社に必要になるのはどのような人材か、業績を上げるために、どのようなスキルを持つ人材をどの業務にアサインするのか。より具体的に人材戦略を策定することが必要になります。

先述したように、自社に必要な人材の確保や育成は、企業の成長になくてはならないものです。同時に、事業戦略に即した人材マネジメントを行えるかどうかも企業の成長における重要なファクターとなります。

評価や採用、育成など、人事にかかわるさまざまな業務全てが経営戦略の実現に必要となるため、タレントマネジメントそのものが人事戦略になるとも言えるかもしれません。

 

全社的にタレントマネジメントの目的を理解する

二つ目のポイントは、社員全員のタレントマネジメント導入への理解です。

必要な情報を収集するためには、従業員の協力が必要となります。情報を収集する以外にも、各部署でのデータの共有や、適材配置による異動の際の人材の受け入れなど、社内で多くの協力が必要です。

社員全員の理解を得るのは簡単なことではありませんが、全社規模でのタレントマネジメントの必要性の理解が進んでいないと、協力を得ることは難しく、タレントマネジメントの導入が円滑に進まない要因の一つとなります。

そして、社内の協力を得るため重要なのは、まず経営層がタレントマネジメントをしっかりと理解し、導入の必要性やメリットを全社員に周知徹底することです。その上で、主体的にプロジェクトを推進していく担当者に、丁寧にしっかりと説明していくことが必要になります。

また、社員に対しては、下記のような具体的なメリットを提示することで、タレントマネジメントに対してポジティブな反応や協力を得ることにつながります。

・タレントマネジメントが自身のキャリアの構築に有効であること
・成長機会の創出につながること
・業績に応じて報酬が上がること など

このように、会社のトップが舵を取り、全社規模で社内の環境整備をすると、タレントマネジメントの導入がスムーズになるとともに、導入後も柔軟に活用できるシステムを構築することが可能になります。

 

適切な運用・活用

三つ目のポイントは、収集する情報の整理や活用方法、システムの運用方法などを明確にすることです。

ただ闇雲に膨大な情報を収集しても、いざという時に情報量が多すぎて必要な情報が引き出せなかったり、肝心な情報が不足していたりして、結局活用できないという状況に陥りかねません。

まずは自社にとってどんな情報が必要かを洗い出し、収集した情報の整理や活用方法、システムの運用方法などの詳細までを、明確にしておくことが大切です。

また、システムは導入後も自社に合わせてチューニングを加えることで、より効果的に活用することができるようになります。だからこそ、定期的に適切なタイミングで振り返りを行い、評価と改善を繰り返すことが重要です。

 

まとめ

今回はタレントマネジメントの導入におけるメリット・デメリットを中心にご紹介しました。

タレントマネジメントは、経営戦略を人事面から支援することを目的としています。採用のミスマッチを防ぎ、自社の従業員のスキルや能力により着目し活用することで、経営目標をよりスピーディに達成できるようになります。これこそが自社のメリットとなるのです。

そして、このタレントマネジメントの導入を成功に導くには、経営戦略及び人事戦略の両方を明確にして推進していくことが大切です。

タレントマネジメントのメリット・デメリットをしっかり理解した上で、それぞれの企業に合ったシステムを導入しましょう。そして、導入後のPDCAサイクルを計画的に回すことで、より多くのメリットを享受し、企業成長へと繋がるよう活用してみてください。

タレントマネジメントシステムカテゴリの最新記事