タレントマネジメントシステムの選び方 / 自社に最適なツールはどれ?

タレントマネジメントシステムの選び方 / 自社に最適なツールはどれ?

タレントマネジメントシステムの選び方 / 自社に最適なツールはどれ?

タレントマネジメントシステムの選び方 / 自社に最適なツールはどれ?

タレントマネジメントとは、従業員の知識やスキル、これまでの経歴や個性などを把握したうえで、その能力を最も活かせるような人事配置をしたり、育成を行ったりするマネジメント手法のことを言います。

ではタレントマネジメントを行うためには何が必要とされるのでしょうか?

 

タレントマネジメントを導入するには、従業員の能力を企業が正しく把握する必要があります

しかし企業によっては従業員データが属人的に管理されていたり、上司や同僚からの口コミでしか把握できない情報もあったりと、一筋縄ではいかないことも多いようです。

 

このような従業員にまつわる全てのデータを一目でわかりやすく管理し、人材戦略の推進に力を貸してくれるのがタレントマネジメントシステムです。

今回は、タレントマネジメントシステムによってできることを詳しく解説したのち、企業側に必要な準備やツールの選び方、おすすめのツールなど、さまざまな角度からタレントマネジメントシステムについてご紹介します。

 

タレントマネジメントシステムとは

まずは、タレントマネジメントシステムがどういったものか、具体的な解説からはじめていきましょう。

多くの企業で導入されているのはなぜなのか?

タレントマネジメントを行うにはシステムが必要なのか?

こういった点について、詳しくご説明していきます。

 

タレントマネジメントの概要

タレントマネジメントは、日本では2011年から導入が増え始めたマネジメント手法です。欧米では浸透が早く、1990年代から導入されはじめていたようです。

タレントとは「能力・資質・才能」のことを意味しており、従業員それぞれのいわゆる「人となり」を企業が正確に理解することで、個々の能力を最も活かせるように人材を配置したり、最適な育成を行ったりすることを意味しています。

 

導入されはじめたきっかけのひとつに、日本人の働き方の変化があります。

日本の企業で働く人々は、会社のために働くという意識が強い傾向にありました。

しかしその思考は現在では薄れ、「何のために働くのか?」という意味価値を求める傾向が強まってきています

もしも従業員が、その会社で働く意味を見いだせず、エンゲージメントが低い状態になった場合、離職のリスクが高まることになります。

そのような労働者の意識変革に合わせ、必要性が高まっているのがタレントマネジメントなのです。

従業員の個性や意思を尊重し最適な配置を行うことで、働きやすくやりがいを得やすい環境を作ることで、従業員と企業のエンゲージメントを高い状態で維持します。

意欲的に働くことで、結果的に個々のパフォーマンスが上がり、企業の収益アップにもつながっていくのです。

 

タレントマネジメントをサポートする「システム」が必要となる

現代の働き方に合わせたマネジメントスタイルとして徐々に浸透してきていますが、冒頭でもお話したように、タレントマネジメントを推進するには、システムを利用したほうが効果的です。

利用を勧める理由はいくつかありますが、そのひとつとして「従業員のタレント」と「企業の目標」を効果的にマッチングする必要があるという点にあります。

 

タレントマネジメントでは、ただ単に従業員のやりたいことをやらせるだけでは意味がありません。最大の目的は、企業の目標達成にあります。

そのために、従業員一人ひとりの能力を最大限発揮してもらうことが必要なのです。

そのためには従業員のリアルな情報と、目標達成までのプロセスもしっかり可視化し、管理・モニタリングしていく必要があります。

 

とはいえ、多くの従業員を抱える企業では、そういった情報の管理が煩雑になりがちです。

各従業員のタレントを把握するにあたって、従来の人材管理項目ではカバーしきれていない事柄もあるでしょう。

そこで、より効率的にデータ管理およびデータ活用を行うために、タレントマネジメントシステムを利用するのです。

 

 

タレントマネジメントシステムで何ができる?

ここからは、タレントマネジメントシステムについての詳細をご説明していきましょう。

まずは、そもそもタレントマネジメントの導入によって何が実現できるのか、ポイントを3点ご紹介します。

 

人材戦略によって企業のパフォーマンスアップ

企業を取り巻く環境は激変しており、常に新しい手法やアイデアが求められ、時代の変化に追いつけない企業は次々と衰退してしまいます。

リモートワークの浸透や、ワーキングママの増加など、労働時間や勤務形態も多様化しています。

このような変化に企業が柔軟に対応するためには、人材配置をただの穴埋めではなく、戦略的に配置していくことが求められます。

タレントマネジメントシステムを使うことで、さまざまな要件を加味したうえで効果的で迅速な人材配置や育成を行うことができるため、企業全体で従業員のパフォーマンスを上げることが可能となります。

 

人材の一元管理による効率化

タレントマネジメントシステムを使うことによって、すべての人材データがひとつのデータベースに集約されることになります。

これにより、人事異動の采配や新しいプロジェクトチームの構築を、全員が同じデータを見ながら検討することができるのです。

単に情報を蓄積できるだけではなく、スキルをデータ化することで、必要な要素ごとに横並びで比較することも可能、目的に合わせて効率的に人材をピックアップできるのがタレントマネジメントシステムなのです。

企業戦略にのっとった人材のスキル要件を提示しやすく、経営者へ人事采配への合意も取りやすいといったメリットもあります。

 

働きやすい環境づくりにつながる

タレントマネジメントシステムを使うことで、企業にはこのようなサイクルが生まれます。

・個々の能力を企業が把握
 ↓
・能力を最も発揮できるよう支援、育成、配置
 ↓
・従業員がパフォーマンス発揮
 ↓
・パフォーマンスを見てタレント情報更新
 ↓
・新たなチャレンジへの提案

このサイクルが上手に回ることで、企業メリットだけではなく従業員にも働き甲斐やキャリアアップといったメリットが出てくるのです。

企業のやりたいことに従業員が合わせるのではなく、企業のやりたいことと従業員のやりたいことを上手にマッチングさせることを目的としているため、従業員にとっては自身の希望をかなえられる=働きやすさにつながります。

 

タレントマネジメントシステムの選び方とは

ではここからは、具体的にどのようなタレントマネジメントシステムを選べばよいのかを見ていきましょう。

タレントマネジメントシステムは、どれを選ぶかによって機能・特徴はさまざまで、やみくもに導入しては自社に合わず失敗する可能性もあります。

どのような観点で選ぶべきか、しっかりと覚えておいてください。

 

【機能】自社に必要な機能が揃っているか

まずは、タレントマネジメントシステムの機能選別から行いましょう。

何を使うかによって備えている機能は変わりますが、主な機能を一覧にすると以下のようになります。

・プロファイル管理、検索
・レポーティング、分析
・面談管理
・アンケート機能
・育成管理
・キャリア管理
・E-learning
・スキル管理
・昇格管理
・異動案作成
・人材プール など

このように、タレントマネジメントシステムの多岐にわたる機能の中でどれが必要なのかを見極める必要があります

 

タレントマネジメントシステムにもそれぞれ個性があり、得意領域が異なりますし、最適な企業の規模や業種、推奨される使いみちも様々です。

その個性を見極めた上で、どのツールを活用するのかを決定する必要があるのです。

 

そのためには、何のためにタレントマネジメントシステムを導入するのか、明確にしておくことが重要です。

これからの自社の目標がどこにあり、現状の人材戦略にどんな課題感があるのか。短期的な視点ではなく、将来の会社の姿も見据えた計画立てが必要です。

システムを選ぶのは、計画を明確にしたあとに行うべきです。

 

【使いやすさ】誰もが使えるか

タレントマネジメントシステムは、日々の情報を蓄積していくことで効果を発揮していきます。

そのため、誰もがストレスなく利用できるよう、操作性や画面のわかりやすさにはこだわって選択することをおすすめします。

特に、人事部ではITリテラシーの高い人が少ない傾向にあるため、複雑な操作を要するものでは利用頻度が落ちることもあります。

タレントマネジメントシステムには、初心者でも悩まず直感的に操作できるようUIにこだわったものも多くリリースされているため、トライアルで操作をしてみながら使いやすいものを選んでください。

 

【目的】目的を見失わずに使えるか

タレントマネジメントの最終目的は企業の目標達成です。

それにおける人材面の課題を解決するのが目的ですので、単に人材管理や情報の蓄積を行うだけでは効果的とは言えません。

そのため、企業の目標を達成するためには人材面でどんな課題があるのかを明確にしておく必要があります。

例えば中堅従業員の伸び悩みなのか、人材が定着しないことなのか、はたまた育成方法が適切ではないなど、そのときの課題に応じて適切にタレントマネジメントシステムを利用することが大切です。

 

主要なタレントマネジメントシステム

では多くの企業が導入しているタレントマネジメントシステムにはどのようなものがあるのでしょうか?

いくつかご紹介いたしましょう。

 

jinjer

現在8,000社以上が登録しているタレントマネジメントシステムです。

人事情報を一元管理できるプラットフォームは、企業ごとに項目を自由に追加でき、使いやすくレイアウトの変更も可能。

蓄積した全データをもとに企業全体の傾向をリアルタイムで可視化ができ、役職や年齢の構成比や、就労年数、どのようなタレントを持った従業員がいるのかが一目で把握できるようになっています。

従業員の顔がアイコン化されており、顔写真をみながら組織編成を行えるため、組織コンディションが想像しやすくなります。

さまざまなシステムとの連携も可能なので、複数のデータを行ったり来たりする必要がなく、効率的に人材戦略を考えられるタレントマネジメントシステムとなっています。

 

HRBrain

業種や業態を問わず多方面に導入されているタレントマネジメントシステムです。

目標を意識するという点に重きを置いたタレントマネジメントシステムで、目標や評価管理を可視化、従業員がやるべき道をぶらさないようにサポートしてくれます。

また、ツール内にはOKR、MBO、1 on 1といった目標管理用のテンプレートも搭載。

分析機能も充実しており、評価対象者別やスコア別など切り口を変えることでさまざまな側面での人材管理を検討することができます。

シンプルで誰もが使いやすいUIもHRBrainの特徴で、画面上での選択肢を極力減らし、最も少ないページでは導線は1つしかありません。

ページを開いて見るだけで何をすべきかがわかるという操作性の高さも特徴です。

 

タレントパレット

人材の採用、配置、離職防止、経営の意思決定までサポートするというのが特徴のタレントマネジメントシステムです。

人材活用にマーケティング思考が取り入れられており、人材情報を多角的に分析したり、社員の声の活用やES向上を目論んだりと分析に力を入れています。

 

カオナビ

システム名が表すとおり従業員の顔写真がズラリと並び、顔を見ながら采配できるのが特徴のタレントマネジメントシステムです。

操作性の高さも評価されているツールで、説明書を細かく読み込まなくても簡単に使い方がインストールできるのが嬉しいポイントです。

適性検査やパルスサーベイ(10/1開始)など、あらゆる観点で人材を評価することができます。

 

HR OnBoard

離職をなくす、という点にこだわったタレントマネジメントシステムです。

離職リスクを可視化することができ、それに対する対策も提示してくれます。

タレントマネジメントが導入された背景のひとつには離職率の増加があります。

従業員の離職率が高いということは、企業にとってはデメリットでしかありません。

タレントマネジメントシステムの中でも一定の機能に特化したツールとなっています。

 

SMILE SCORE

こちらも機能特化型のタレントマネジメントシステムです。

コミュニケーションツールという機能を重点的にピックアップしており、その日の気分を顔文字選択で毎日入力、それによりチームや組織全体でのコンディションを把握することができます。

経営陣への直接コミュニケーションもできるため、フォロー体制の迅速化やそれによるエンゲージメントの向上が期待できるタレントマネジメントシステムとなっています。

 

まとめ

今回は、タレントマネジメントシステムの選び方と、具体的なツールについてご紹介してきました。

企業が長く生き残っていくためには、時代の変化に飲まれず、時代とともに変革を続けていくことが必要です。

そしてそれをサポートするためのシステムやツールは日々開発され続けています。

今回ご紹介したようなタレントマネジメントシステムは現在多数リリースされており、その機能は多種多様です。

たくさんありすぎてどのツールを選べばよいか悩む企業も多いですが、まずはどんな人材課題を解決したいのか?をクリアにすることが先決です。

これをはっきりさせることで、無駄がなく効果的なツールを選択できるため、まずは課題の洗い出しから行ってください。

今後は、人材をいかに有効に活用するかが企業の未来を大きく左右します。

無料トライアルがあるタレントマネジメントシステムも多数ありますので、人材課題を感じている場合には一度試してみてはいかがでしょうか。

タレントマネジメントシステムカテゴリの最新記事